伊勢神宮・内宮の別宮 倭姫宮
正宮に次ぐ格式高いお宮、それが別宮です。内宮や外宮の域内にも別宮がありますが、少し離れた場所にもあります。なかでも伊勢から遠く離れた瀧原宮や伊雑宮の別宮のことを「遙宮」(とおのみや)と呼びます。参拝者で賑わう両正宮参拝の後は静かで趣のある別宮をおすすめします。
内宮・外宮に内宮十か所、外宮4か所のあわせて14の別宮があります。そのうち9社が宮域外にあります。
外宮の別宮である月夜見宮以外は内宮の別宮で月讀宮(月讀宮つきよみのみや・月讀荒御魂宮つきよみのあらみたのみや・伊佐奈岐宮いざなぎのみや・伊佐奈弥宮いざなみのみや)、倭姫宮やまとひめのみや、伊雑宮いざわのみや、瀧原宮たきはらのみや(瀧原宮、瀧原竝宮たきはらのならびのみや)があります。宮域外の9の別宮巡りをおすすめします。
倭姫宮
内宮の別宮 倭姫宮は内宮と外宮の中間に位置しています。約4ヘクタールの広大な森の中に鎮座しています。杉や檜・アラカシ・黒松など緑豊かな両側に自然石を組んだ長い参道を進みます。秋には参道で紅葉が楽しめます。
表参道の石標の裏側に昭和七年拾月 建設 新都婦人会 新都処女会とあります。
参道の脇に生えている木の根元が生命力で溢れています。表参道から5~6分進むと社殿が見えてきます。
宿衛屋の前の履物が美しく整列されており女性のお宮を感じさせます。昭和20年(1945年)の宇治山田空襲では宿衛屋が焼け落ちましたが本殿は消失を免れました。
参道の右手側の手水舎で手口を清めます。
倭姫宮の御祭神は第11代垂仁天皇(すいにんてんのう)の皇女、倭姫命です。昔、天照大神は宮中に祀られていましたが倭姫命が大御神の神の代わりとなり奉仕する役目(御杖代みつえしろ)となって新たなご鎮座地を求めて大和から出発し伊賀、近江、美濃など各地を巡った末に約2000年前、天照大神のお告げを聴きます。「この神風の伊勢の国は、常世の浪の重浪帰する国なり。傍国のうまし国なり。この国に居らむと欲う。」この教えにより五十鈴川の川上に伊勢神宮・内宮を創建されました。日本書記(720年)や皇大神宮儀式帳(804年)に記されています。
こうした大きな功績のあった倭姫命ですが、なぜかお祭りするお宮がありませんでした。このことを残念に思い明治半ばから市民のお宮創立の声が高まり大正12年11月5日に熱望が実を結び倉田山の丘陵がご鎮座の地と定められこの地に祭られました。翌日6日には女子生徒約2,600人が外宮・内宮・倭姫宮の三宮を手に旗を持ち歌を歌いながら巡拝しました。(当初は10月7日と天皇陛下のご治定がありましたが同年9月1日に関東大震災にみまわれたため日を改めました)
伊勢神宮のお宮は由来が古いものですが、ここのお宮は長年の熱意と運動が国を動かし認められた特別な事情がありますし歴史も極めて新しいものです。(ちなみに明治神宮の創建は大正9年です。)伊勢神宮125社の中で最も新しく令和5年2023年にご鎮座100周年になります。100年前に天照大神を祀る人から祀られる神様になりました。
また倭姫命は日本神話の英雄である甥の日本武尊(やまとたけるのみこと)が西征に出立する際に,伊勢神宮にいる自分の衣装を与えました。日本武尊はそれで女装して敵を油断させ殺害することができました。また東征の際にも日本武尊に神剣を渡します。日本武尊は東征の途中で豪族に騙され野原で火に囲まれます。その時に授かった神剣で周囲の草を薙ぎ祓い火の勢いを沈め助かります。その剣が三種の神器の一つ草薙剣と呼ばれるようになり熱田神宮の御神体です。古事記(712年)に記されています。倭姫命の力でいつも日本武尊は守られています。
社殿や御装束神宝(御櫛箱や御鏡など)は内宮別宮の伊佐奈弥宮に準じられました。御祭神が伊弉冉尊という女神であることからと考えられています。なかでも直径6センチの水晶玉である御玉は倭姫宮特有の神宝だそうです。倭姫命は天照大神を伊勢の地にご案内したことからすべてを良い方向に導いてくださる神様として信仰されているようです。
別宮の参拝方法は特に決まりはありませんが外宮参拝のあとに月夜見宮、内宮参拝のあとに一番近い月読宮のあとに、ここ倭姫宮へ。そこから遙宮へ行くのが順当な参拝順序でしょう。
また倭姫宮周囲には皇學館大学・神宮徴古館・神宮農業館(日本最古の産業博物館、設計は国宝迎賓館と同じ片山東熊、外観は和風・内部は洋風で見ごたえ十分)・神宮美術館・神宮文庫など伊勢神宮の文化施設が集まっています。その中でも近くには倭姫命の御陵と伝えられている墳墓があります。
坂の上の柵の中にご陵墓の跡があります。
倭姫命御陵参考地 前方後円墳と思われる古墳の廃墟があります。これを尾上御陵(おべごりょう)といって倭姫命のご陵墓であると伝えられ昭和3年に宮内省から「倭姫命御陵参考地」に指定されました。その後、昭和36年にご陵域が宮内庁の手によって整備されました。ただ伝説にとどまりはっきりした史料がありません。倭姫宮から西の方面に徒歩約10分です。ここには文化施設などが集まっていますので伊勢神宮の由来や歴史を訪ねるお参りや散策におすすめです。
倭姫宮
住所 〒516-0014 三重県伊勢市楠部町5 電話番号 0596
倭姫命御陵参考地
- 伊勢神宮・内宮の早朝参拝の魅力!
- 伊勢神宮の御朱印情報
- 伊勢神宮・内宮の別宮 月読宮
- 伊勢神宮・内宮の別宮 倭姫宮
- 伊勢神宮・内宮の別宮 伊雑宮
- 伊勢神宮・内宮の別宮 瀧原宮
- 伊勢神宮・外宮
- 伊勢神宮・外宮の別宮 月夜見宮
- 伊勢神宮・125社めぐり
- 参拝のもう一つのカタチ 御神楽
- 参拝のもう一つのカタチ 御垣内参拝(特別参拝)
- 猿田彦神社
- 二見興玉神社
- 伊勢神宮へ早朝参拝におすすめ宿泊施設&ゲストハウス10選